私が取り入れている「腸活」
これから必ず目を向けていかなせればいけないテーマ。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、多くの身体機能に関与してから。
なぜなら“未病”の状態で不調を改善し
“病気“と診断される前に体を整えていくこと。
大体は明らかに身体がつらい、痛い、食べれない、気持ち悪い。などの症状がでてから病院に行きますよね?
病院は”病名”がつくまで治療とはなりません。
対処はしてくれますが。
でも病気と診断されるとなるとそれなりに進行してしまっているということ。
そうなる前に自分で自分の体を自分で”診る”ことが大事です。
そんなの難しい!って思いますよね。
どこをどう治す?というよりしっかり整えていくと全体の免疫があがってとても調子良くなっていく要。
それが【腸】なんです。
私たちの体を大きく担っているのが【腸】
⚫︎腸を健康に保つとどんなメリットが??
☑️消化・吸収がスムーズになる
腸が健康だと、食べたものを効率よく消化し、栄養をしっかり吸収できます。これにより体に必要なエネルギーや栄養素が十分に供給され、疲労感や栄養不足のリスクを軽減できます。
また、便秘や下痢などの消化不良のトラブルが減り、腸内の快適さを感じられます
☑️免疫力が向上する
腸には体全体の免疫細胞の約70%が存在しており、腸内環境が整っていると免疫機能が強化されます。これにより、風邪や感染症、ウイルスから体を守りやすくなります。
腸の健康が整うことで、自己免疫疾患やアレルギー症状の悪化を防ぐ効果も期待できます。
☑️ メンタルヘルスが改善される
腸はセロトニン(「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質)の約90%を生産します。腸内環境が良いとセロトニンの分泌が促され、ストレスや不安感が軽減され、心の健康が保たれます。
また、「腸脳相関」により腸の状態が脳に影響を与えるため、腸を整えることで気分の安定や睡眠の質向上にもつながります。
☑️ 慢性病のリスクが減少する
腸内環境が悪いと、腸内で炎症を引き起こす物質や有害な細菌が増える可能性があり、これが長期的に生活習慣病(糖尿病、高血圧、肥満など)や心疾患のリスクを高めます。
腸内環境を良好に保つことで、こうした慢性疾患のリスクを軽減できます。
☑️美容効果が得られる
腸の健康が改善されると、腸内の悪玉菌が減り、有害物質の発生が抑えられます。これにより、肌荒れや吹き出物が減少し、美肌効果が期待できます。
また、便通が改善されると体内の老廃物が排出されやすくなり、デトックス効果による体の軽さを感じやすくなります。
☑️ 体重管理や肥満予防に役立つ
腸内環境が整うと、脂肪を効率よく燃焼する代謝が改善されるだけでなく、食欲を調整するホルモンの分泌も正常化されます。これにより、太りにくい体質を作ることができます。
また、腸内細菌のバランスが悪いと肥満の原因になりやすいことが分かっています
☑️全身の炎症を抑える
腸内で善玉菌が優勢になると、短鎖脂肪酸(酪酸や酢酸)が生成され、これが腸だけでなく全身の炎症を抑える働きをします。
慢性的な炎症が原因で起こる病気(例:動脈硬化、アルツハイマー病、ガンなど)の予防につながります。
☑️ 長寿や健康寿命が延びる
腸内環境が良い人は、消化機能や免疫機能がしっかりしており、生活習慣病や炎症性疾患のリスクが低いことから、健康寿命を延ばす効果が期待できます。
特に、長寿の人々の腸内細菌を調べると、善玉菌が多いことが報告されています。
こんなにも沢山の働きがあるんですよ。
イライラしたり不安定な精神状態も腸が影響している。
食べ物を変えると体調や心が変化するのも理解できますよね。
↓↓↓
腸活をしていくにあたりただ腸に良いものを摂取!と取り続けていても、すでに深刻な【腸漏れ】の状態になっていると
この栄養吸収ができず逆に体の負担になる危険性があります。
【リーキーガット】
腸管上皮の細胞間にはタイトジャンクションと呼ばれるゲートがあります。
そのゲートは適切に消化された栄養分だけを血流に通し、残りを通さないようにコントロールしています。
しかし‼️
腸内環境が悪化し、タイトジャンクションが開くと、
・未消化の食物
・毒素、寄生虫
など、炎症性の異物が侵入するようになります。この状態がリーキーガット(腸もれ)です。
この危険な状況を作らないため。
もしくはこれから回復させていくために。
自分の体に入るものに気を配る。
MAJORAでは腸活に力をいれています。
元々作っていたものが全て腸にとって良いもの。
全ての方へ美味しく、体に優しく、ヘルシーなものを!
をコンセプトです。
まずはどうして腸を健康にすることが大切なのか??
伝つつ商品を届けたいです